【施主支給】テレビドアホンVL−SWD701KL

【施主支給】テレビドアホンVL−SWD701KL

フォレストさんの見積に入っていたのはSWD301KL で3インチのよくあるタイプのものでした。

インターホンにこだわりがある人はあまりいないと思うのですが、機械好きの私としては、いろいろ連携できるものが好きなんです。

なので、VL-SWD701KLにしました。上位機種だけど提示金額と比べてもそこまで上がらなかったというのもあるので、見積から抜いてもらって、施主支給にさせてもらいました。画面も7インチで大きいしね。

 

今回連携したいのは

  • スマートフォン
  • 電気錠

 

お願いする工事のこと:

普通のカメラドアホンの取り付けとの違いは、電気屋さんに追加で電気錠への4芯の配線(線が4本入ったケーブル)とルーター(インターネットの親機)の設置場所までLANケーブルを配線してもらう必要があります。

ウチの家701、700つけたけどだけど配線してない…という人もこういう小さい無線コンバータを壁の中にいれて、LANケーブル繋げば、無線でルーターに接続する事も出来ますよ。電源だけどうにかしないといけないけど。

 

カメラドアホンの親機のところまでいかなくても来客時に出れるのは良いんじゃない?

便利になるはず!つけてもらったらレビューします。

パナソニックさん、頼むからドアホン用アプリ開発やめないでね。

 

電気錠との連携には、これが必要です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です