照明がつきました

照明がつきました

照明は以前にショールームに行ったコイズミの照明。
パナソニックよりもお値打ちな感じです。
前記事:KOIZUMIショールーム

今まではクリップで取り付ける仮設の照明でしたが、ダウンライトなどの照明がつきました。
ここの部分は、ダウンライトと間接照明の組み合わせ。
部屋の奥が明るい方がいいかなぁっておもってリビング間接照明もプラスして明るめにできるようにしました。

IMG_5303

手前の方から天井を照らす形にしました。

IMG_5301

リビングとダイニングはFit調色というシリーズでライトコントローラで色と明るさが調節できます
この使い心地はまた後日書きます。
キッチン部分の色温度は3300Kの温白色。ちょうど電球色と中白色の間の色です。
通路部分は60wのものを、カウンター側は100Wを入れました。
ショールームの方によると作業する手元側が明るい方がいいらしい。

ダイニングテーブルの上はルイスポールセンの 「Toldbod Duo 120」


IMG_5298

三つ違う色にしてみました。昼間は色を楽しめるかなぁと。
取り付けは、自由に位置をずらせるようにダクトレールにしました。
(また明るいときに写真を撮ってきます)

↓ルイスポールセンっていうと「PH5」をイメージされる方が多いのでは。

2階は色温度2700Kの電球色、ON/OFFタイプのダウンライト。
ゆっくり過ごす空間は、温かめの色で。(写真では色はわかりにくいですね)

 

IMG_5299

 

照明とは関係ありませんが、

IMG_5307

これはダウンライトの穴を開けてもらうときに電気屋さんに追加で開けてもらった天井埋め込みスピーカー。DIYで入れました。

 

照明が入るとかなり家らしくなってきました。

いろんな設備が設置されてきました

いろんな設備が設置されてきました

丸窓に障子がつきました。
これはいろんなネットの画像を参考にさせていただいてこの形になりました。
光が丸く透けていい感じです。

 

IMG_5288

階段には手すりがつきました。
まだ、踏み板は付いてません。

IMG_5282

2階の洗面所の台を付けてもらいました。タモ材です。
この上にシンクが乗ります。

IMG_5302

これは、防音室の外の手洗い。サンワカンパニーのレプトです。
帰ってきたときに手を洗ったり、マウスピースとか洗えるかなぁと。
楽器の中の唾を出したりもできるし。

 

IMG_5294

ホームシアターのスピーカーも取り付けました。
これは今の家についていたものを移設しました。

 

クロス工事

クロス工事

先週末からクロス工事がはじまりました。

初めの2,3日はひたすらパテの作業でした。

image

石膏ボードの隙間、ネジを打ったところ全て埋めてコーナーも補強の材料を入れて角を整えていました。

今週は白の壁紙を貼ってもらってます。基本は白の壁紙で所々色を入れてアクセントをつける感じです。

image

二階は壁もほとんどできてました。

石膏ボードの肌色の感じよりもかなり明るく感じますね。

キッチンのカウンター

キッチンのカウンター

キッチンのカウンターができました。

対面キッチンだけどもリビングには対面していないキッチン。

リビングからも程よく手元が隠れる感じになりそう。

カウンターの高さは103cm。おそらく74cmぐらいのカウンターチェアが合うのだと思います。

ここにシステムキッチンが入るのがたのしみ!

 

防音室の天井

防音室の天井

防音室の天井が仕上がりました。

構造は上から

  • 吸音ウール
  • 石膏ボード12.5mm
  • 遮音パネル 12.5mm
  • オトテンモダン19mm

といった感じです。

天井を貼り終わってまた反響具合が変わりました。結構マットな感じの部屋になりそうな感じ。

ドアがつくのはまだ結構先のことみたいなので、まだ防音性能はわかりませんが楽しみです。

 

image

私の仕事場所のカウンターも作ってもらってました。奥行きは狭いですが横に長い机です。