防音室の床&壁

防音室の床&壁

ウチの防音室はダイケンの建材で作っています。
写真は、遮音パネル。石膏ボードにブツブツのついたゴムのようなものが貼ってあるパネル。

スタンダード★★防音(A防音)というタイプで設計しています。
http://www.daiken.jp/sound/s_select.html

床は上から

・オーク無垢フローリング
・下地合板(12mm)
・遮音マットS9(9mm)
・下地合板(12mm)
・吸音ウール

壁は中から、
・吸音ウール50mm
・石膏ボード(12.5mm)
・遮音ボード(12.5mm)
・オトカベS-3(12.5mm)
・布クロス

といった構造です。

床です。
間に挟まっている黒いのが遮音マットS9です。
IMG_4747

壁の中には全面吸音ウールを入れていきます。

IMG_4944
この上から、石膏ボードと遮音パネルを貼り、音を遮断する層を作ります。
石膏ボードを3回貼るから3倍手間がかかりますねという話を大工さんと話していたら
いやいや、コーキングとかもしてたりと5倍ぐらいは手間がかかるとのこと
大変な作業をさせてしまって申し訳ない。

この後、遮音パネルまではった時点で電気屋さんも来て、コンセント部分の開口をしていたのですが2枚石膏ボードがあり遮音パネルにはゴムがはってあるし、ボックスがセンサーで反応しにくいって言ってました。穴あけも大変そう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です