AEG F78450IM0P

取り付けてからかなり経ってしまいましたが、AEG 45cm のビルトイン食洗機のことを書きますね。

以前書いた記事を「AEGの食洗機F78400IM0P廃盤?」のその後を読んでいただいた方にコメントをいただきまして、自分もいろんな方のブログを参考にさせていただいたので誰かの役に立てればと思いました。

結局買ったのは

これです。

AEG F78450IM0Pです。機種が変わり予定より高くなってしまった・・・。

この食洗機が来るまでしばらくは、キッチンに穴が空いていました。(そこにゴミ箱やらを入れれてそれはそれで便利でしたが)

取り付けは、キッチンを担当していただいていた設備屋さんにしていただきました。

 

IMG_6486

これは施主支給でしましたので、玄関から運びましたがめっちゃ重い。

配管周りはこんな感じ。

IMG_6487

立ち上がりの配管とかが日本のものと違うようで、指示を出していたんだけど伝わってなかったみたいで何回か直してもらうことに・・・

吸水管がまだ少し斜めなのが気になりますが。

クリナップでこのキャビネットの仕様をマンション等で使用する排水管を逃すタイプのものにかえてもらっています。

 

取り付けた感じはこんな感じです。

IMG_6488

ドア材はクリナップのクリンレディの吊り下げ棚の600mmの扉をパーツでオーダーしています。

クリンレディはフレームもすべてステンレスなので、横部分に隙間ができてしまったのでL字金具の薄いものを板金屋さんにて用意してもらい、コーキングで埋めてもらいました。(木のフレームのものは隙間があまりできないと思うのですが)

中はこんな感じのトレイで2段です。

IMG_8953 IMG_8954

小さめの鍋は上の段にも入ります。

パナソニックの食洗機にはあった引っ掛けるタイプの部分がないので、
少し高さのあるお椀、どんぶりなどは少し入れにくいかもしれないです。

ざっと写真を載せましたがAEGの食洗機のレビューがありませんので、気になることがある方はコメントをいただければ追加しますね。

2人で1日分ということであれば45cm十分な容量ですが、家族構成が多い方でキッチンのサイズが許せば60cmの方がいいかもしれないですね。

【施主支給】ガスコンロはリンナイDELICIA

【施主支給】ガスコンロはリンナイDELICIA

※画像はリンナイのHPから

キッチンは私も料理をするのでこだわる部分でIHかガスかでも散々悩みましたが、結局ガスにしました。

はじめは、クリナップのキッチンを選んだときにクリナップのクリンレディのカタログから選んでいたのですが、中ぐらいのモデルでも定価17〜25万円ぐらい。
これが4割引きだとすると10万〜15万という感じ。
クリナップのカタログのデリシアは定価31万円なので4割引きで18万円というところですね。

何も考えずに定価20万前後のモデルを選ぼうかと思っていたのですが、
「プロパンガス屋さんに工事して貰えばいいんじゃない?」
って思って。

で、ネットで検索したわけです。

ここの店で買いました。ちょうど楽天のセールをやっていてポイントも10%ほどつきました。
実質 税抜き11万ぐらいですかね。

ハウスメーカーによってもキッチンの割引率が違うと思うので、必ず価格を抑えれるとは言えませんが、うちの場合は価格を抑えてグレードアップできました。
クリナップだと75cm幅しかないですが、施主支給するとトッププレートの色を選んだり、60cm幅デリシアも入れることができますよ。

選ぶときの

  • ガスの種類(LPG,都市ガス)
  • 幅(60,75cm)
  • 左右のバーナーの強弱(デリシアは同じ)
  • 付属品の違い(デリシアはココット付きとかがある)

を注意してくださいね。

【施主支給】テレビドアホンVL−SWD701KL

【施主支給】テレビドアホンVL−SWD701KL

フォレストさんの見積に入っていたのはSWD301KL で3インチのよくあるタイプのものでした。

インターホンにこだわりがある人はあまりいないと思うのですが、機械好きの私としては、いろいろ連携できるものが好きなんです。

なので、VL-SWD701KLにしました。上位機種だけど提示金額と比べてもそこまで上がらなかったというのもあるので、見積から抜いてもらって、施主支給にさせてもらいました。画面も7インチで大きいしね。

 

今回連携したいのは

  • スマートフォン
  • 電気錠

 

お願いする工事のこと:

普通のカメラドアホンの取り付けとの違いは、電気屋さんに追加で電気錠への4芯の配線(線が4本入ったケーブル)とルーター(インターネットの親機)の設置場所までLANケーブルを配線してもらう必要があります。

ウチの家701、700つけたけどだけど配線してない…という人もこういう小さい無線コンバータを壁の中にいれて、LANケーブル繋げば、無線でルーターに接続する事も出来ますよ。電源だけどうにかしないといけないけど。

 

カメラドアホンの親機のところまでいかなくても来客時に出れるのは良いんじゃない?

便利になるはず!つけてもらったらレビューします。

パナソニックさん、頼むからドアホン用アプリ開発やめないでね。

 

電気錠との連携には、これが必要です。

 

AEGの食洗機 F78400IMOP廃番?

AEGの食洗機 F78400IMOP廃番?

キッチンの計画段階から考えていたビルトイン食洗機。
キッチンメーカーの食洗機は引出しタイプで上から食器を入れるものがほとんど。

こういう形のもの。
このビルトインの引出しタイプの60cmのモデルを実家で使っていて、祖母の家には45cmのモデル、今の家では据え置きタイプのものを使っている。

一通り使ってみて45cmの食洗機は深くて狭い感じがするということで、
キッチン自体の引出しなどの収納が少なくならない45cmで食洗機は大きくというのができないかと考えていたんです。

どこかの完成現場見学会で見た、ミーレを思い出した。
あれはデカかった。(たぶん60cm幅)
価格.comで調べてみたら30万円以上…。

でも、探していたら結構お買い得なAEGというのがあるではないか(16万円ぐらい)。
「F78400IMOP」という45cm幅のモデル。

 

しかし、
今日、AEGのホームページみたら食洗機のページに一切商品がない!!

電話して聞いてみたら、「次のモデルが出る予定なので廃番」とのこと。
でも

「次のモデルがいつ出るかは正確には言えない」
「私達も空白の期間はできるだけ作りたくないんですけどね」

とりあえず寸法は一緒の予定とのことなので安心しましたがいつ出るかわからないのは少し困るなぁ。

別のメーカーにするのか、食洗機は家の引き渡しが済んで後から入れるか。
ニューモデルになるってのは少し惹かれる。
どうしたもんやら…。苦労して考えたところなのに(この話はまた書きます)